ピアノろまん
2017年9月22日金曜日
2017年7月17日月曜日
2017年4月24日月曜日
お越しいただき有難うございます。
お起こしいただきありがとうございます。
2017年1月より〜下記にお引越ししております。
ピアノろまん
http://ameblo.jp/hajimetepiano
(2017年 4月24日更新 アメブロより)
「発表会のマナーについて」
昨日、ホールでの演奏中の出入りやおしゃべりについて書きましたが、補足させていただきます。
アナウンスで出入りもおしゃべりも無くなりました。
つまり、それがいけないことだっていう認識が抜けちゃってたというだけの話です。
例えば授業中のおしゃべりや遅刻してきてお教室に入ったりって、学生時代はありますよね。「授業中におしゃべりしてはいけない」って知っていても規則は破るためにあるような学生時代ですから、知ったこっちゃありません。
少なくとも私は、全く知ったこっちゃありませんでした。
けれども。
先生にとったらどれだけ迷惑だったか、あの頃の私はわかりませんでした。
静かにちゃんと授業を受けたいクラスメートにどれだけ迷惑かけていたことか、今頃になってわかります。
もし今回私が「自分が弾くこと」や「誰か身内などの一人の演奏を聴くこと」だけが目的だったら、自分が弾いているときと身内が弾いているときに静かであれば問題なく思ったと思います。
でも今回「みんなの演奏をちゃんと聞きたい」「お客様がどんなふうに見ているか見たい」という目的だったので、全体が気になりました。
発表会は、自分が弾くことに集中したり身内が弾く部分だけに意識がいってしまいますが、弾いている人がひとりひとり、自分と同じように一生懸命練習してきていること、その演奏をひとりひとりの身内が静かに聴きたいこと、を考えてみてください。
それがわかれば出入りもおしゃべりも無くなりますね。
とはいっても、普段わかっていても達成感から興奮してついつい抜けてしまうというのもあるでしょう。ある意味このノリが発表会の醍醐味でもあります。
というわけで、今後は毎回「出入りは禁止、おしゃべりも控えてください」と随時アナウンスを強化することにします。
2017年1月9日月曜日
2017年1月7日土曜日
お引越しします!
いつも読んでくださっている皆様へ
今日初めてお越しくださった方へ
ようこそお越しくださいました。
Blogerでブログを始めて3年と11ヶ月、今日で公開数が1024です。
昨年はチャレンジで毎日書くようにしました。
うっかり12時を回ってしまった日があって確か、3、4日抜けてしまったんですけど。
ところでBlogerからAmebloへお引越しします。
今日から下記のURLになります。
今後共ご贔屓を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
http://ameblo.jp/hajimetepiano/ 「ピアノろまん」
にほんブログ村
にほんブログ村
2017年1月6日金曜日
言葉は生きている
携帯という言葉は携帯電話が出来るまで、日常ではそんなに使うことのない言葉でした。とても堅い言葉で書き言葉であって話し言葉ではありませんでした。
だからいつも持ってる電話を携帯電話として日常会話に使うようになるなんて夢にも思いませんでした。常識では考えられないことです。
それがなんだか携帯電話になって、ケータイという外来語みたいになって堅苦しさがなくなって軽くてあっさりした言葉にバッチリ生まれ変わって、っと思ってそうこうしていたら時代はスマホなり、もはや今では携帯電話というのは古き良き時代の電話の趣さえあります。
癒す、という言葉もここまで市民権を得るような言葉ではありませんでした。私は以前、癒すという言葉にすごく違和感かあって、見た目の漢字も好きじゃなくて、出来るだけ使わないようにしてました。しかしそんな事言ってられないくらい身近な言葉となり、音楽には必要不可欠な言葉になっています。
コーヒーやお茶を飲むことを「お茶する」という言い方もいつのまにかお茶の間に定着しました。
言葉は本当に生き物です。
どんな言葉を使うかでその人の人となりがわかり、使い方によって相手との相性まで感じます。
言葉にはものすごいエネルギーがものすごくソフトに含まれています。
新しい言葉の使い方を柔軟に取り入れつつ、若者言葉に言葉に迎合しすぎず美しい言葉を使えるようになりたいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
だからいつも持ってる電話を携帯電話として日常会話に使うようになるなんて夢にも思いませんでした。常識では考えられないことです。
それがなんだか携帯電話になって、ケータイという外来語みたいになって堅苦しさがなくなって軽くてあっさりした言葉にバッチリ生まれ変わって、っと思ってそうこうしていたら時代はスマホなり、もはや今では携帯電話というのは古き良き時代の電話の趣さえあります。
癒す、という言葉もここまで市民権を得るような言葉ではありませんでした。私は以前、癒すという言葉にすごく違和感かあって、見た目の漢字も好きじゃなくて、出来るだけ使わないようにしてました。しかしそんな事言ってられないくらい身近な言葉となり、音楽には必要不可欠な言葉になっています。
コーヒーやお茶を飲むことを「お茶する」という言い方もいつのまにかお茶の間に定着しました。
言葉は本当に生き物です。
どんな言葉を使うかでその人の人となりがわかり、使い方によって相手との相性まで感じます。
言葉にはものすごいエネルギーがものすごくソフトに含まれています。
新しい言葉の使い方を柔軟に取り入れつつ、若者言葉に言葉に迎合しすぎず美しい言葉を使えるようになりたいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)