逆に言えばこの『無駄はしたくない』という防衛本能?が、考える力を付けるのではないでしょうか?
ピアノの場合、もう一度やり直すのはと〜っても大変だから、次からやり直さなくてすむように、とよく聞くようになり、集中力が高まり、耳の感性がよくなり、記憶力もよくなり、瞬発力もよくなり、こうだっけ?ああかな?こう弾くんじゃないかと自分で考えるようになり、調べてわかる事は自分で調べるようになり、引き出しも増える。また、短時間でやり直したいので、ささっと出来る『即時反応』が出来るようになる。
これは習慣になって、他の事をするときにも役立ちます。ピアノを習っている子が授業の理解が早いというのは、こんな理由だと思います。
さて、この「即時反応」。
馴染みが薄い言葉かもしれませんが、いわゆる臨機応変に対応する力です。音楽には変化がつきものなので、歌う人に合わせる、場所に合わせる、その時の気持ちに合わせるなど、一度完璧に出来上がっていたとしても場面によって変える事がたくさんあります。「即興演奏」というのもあります。また表現は、指揮者によって変わるし、ピアノソロだって「これはしっくりこない、、、」とやっては変えやっては変える『試し』です。しかもノートに取れるような事ではないので、自分の感覚を研ぎすまして集中するしかありません。これは音楽の宿命であり魅力です。そのためには変われる力(やり直せる力)が必要なんです。
馴染みが薄い言葉かもしれませんが、いわゆる臨機応変に対応する力です。音楽には変化がつきものなので、歌う人に合わせる、場所に合わせる、その時の気持ちに合わせるなど、一度完璧に出来上がっていたとしても場面によって変える事がたくさんあります。「即興演奏」というのもあります。また表現は、指揮者によって変わるし、ピアノソロだって「これはしっくりこない、、、」とやっては変えやっては変える『試し』です。しかもノートに取れるような事ではないので、自分の感覚を研ぎすまして集中するしかありません。これは音楽の宿命であり魅力です。そのためには変われる力(やり直せる力)が必要なんです。
通しで弾くだけでは部分的に変える力や試す力がつきません。
練習でもレッスンでも部分的に自分で考えながら弾く事を大事にしてください。
そして間違えるのを覚悟で一人で頑張ってみて下さい。
あともうひとつ、無駄といえば、他の人のレッスン。
曲こそ違っていても、先生が注意している事はだいたい全員に共通する事。自分で言われるより、他人が言われるのを聞いた方が、客観的になれます。自分よりめちゃめちゃ下手すぎる人でも、圧倒されるくらい上手すぎる人でも、他の人のレッスンを聞く機会があるなら『関係ない』なんて思わず、ぜひ大事に聞いて自分の練習にいかしてください。
無駄こそ力、です。
練習でもレッスンでも部分的に自分で考えながら弾く事を大事にしてください。
そして間違えるのを覚悟で一人で頑張ってみて下さい。
あともうひとつ、無駄といえば、他の人のレッスン。
曲こそ違っていても、先生が注意している事はだいたい全員に共通する事。自分で言われるより、他人が言われるのを聞いた方が、客観的になれます。自分よりめちゃめちゃ下手すぎる人でも、圧倒されるくらい上手すぎる人でも、他の人のレッスンを聞く機会があるなら『関係ない』なんて思わず、ぜひ大事に聞いて自分の練習にいかしてください。
無駄こそ力、です。
0 件のコメント:
コメントを投稿