ページ

2013年11月10日日曜日

ピアノレッスン

弾けるようになって来ると、どうしても曲全体を通して弾きたいのが人情。
でもレッスンは「先生に聴かせる」場ではなく「直す」場です。


以前生徒さんに「こんなへたくそなのばかり聴いていて疲れるでしょう」と聞かれました。いえいえ、音楽として聞いていませんから、と答えました(笑)。失礼ながら譜読みの段階は、算数の答え合わせみたいなもんです。習っている方は、レッスンで上手に弾けないとがっかりするし、先生に申し訳ない、と思ってしまうものですが、こういってはなんですが、先生はレッスンに音楽を聴きにいってません。


講師は、完成していない曲を聞いているときは、「♯忘れた」「左の指番号2じゃなくて3」「遅くなっている」「力が入り過ぎすぎ」「リズムが狂っている」というように、その箇所その箇所の間違いを弾き終わるまで全部覚えておいて、弾き終わったらそこを順番に指摘して、どういう風に直したらいいか、を考えてます。

まずはその算数の勉強。最初から表現を考える事が大事、としているのはあくまで一人で完成させられるテクニックをもってらっしゃる方のみの話で、間違いがある段階や何回も止まってしまう段階では通して弾いても表現の勉強は出来ません。

リズムが間違っている状態で、フォルテ、クレッシェンドなどはつけられないですし、指使いがめちゃくちゃな状態で、テンポは上げられません。また次の音はなんだっけ?と考えたり、まだ曲通りに指が動いていなければ当然、軽快に、なんて表現は出来ません。

リズムと指使いが10カ所間違えていたら、とりあえずどちらかだけです。注意するところがありすぎると、指摘したり直している時間が足りなくて中途半端になって、注意を全部は覚えていられず、結局何も修正出来ないことになります。今日はここ、次回はこことなります。

「最初に言ってくれないと間違えて覚えてしまう」と言われますが、間違えて覚えては直す、があたりまえです。最初に何時間もレッスン時間を取れる人は誰一人としていませんので、ピアノでは必死にいっぱい時間をかけて覚えた事をまた時間をかけて修正するのが普通と思って下さい。私も、時間や労力が全て無駄になって「直すのに倍の時間かかってる!」「いっそ、やんなきゃ良かった!」と、どれだけやる気ゼロになったことか、、、。でも実はこの「無駄な練習」が、自分で考える力につながり、音楽の大事な要素「即時反応」にも繋がります。親にずっと付きっきりで教えてもらった人はこれが圧倒的に足りなくなります。

人に勝つより自分に勝つとは、このやる気ゼロに打ちのめされないって事だと思っています。

音楽では『自分で考える力』が本当にものを言います。



0 件のコメント: