ページ

2015年10月26日月曜日

ヒヤヒヤ

生徒さんが弾いていると、実のところドキドキです。ほんとのところヒヤヒヤです。
いつどこで何が起こるかわかりません。


でも最近は本当に何が起こっても皆様自分で対処出来るまでになりました。
「対処」とはどういうことか、この難しさはピアノを弾いた事がある方しかわかりません。
歌などと違って歌詞を忘れたからラララで歌うとか伴奏の人にフォローしてもらってキリのいいところで入るとか出来ません。右を思い出しても左がどうしてもわからないとかもあります。
そして初心者や練習不足だと、そこをすっ飛ばしてごまかして先に行くことが出来ず、思わず音楽を止めて「なんだっけ?」と鍵盤から指を離しあごに手を当て首をかしげてしまったり。。

心臓の鼓動のごとく音楽は停止してはいけないものなのです。
何故かというと、聴いている人がその方が心地よいからです。
はっきり言えばあごに手をあて首をかしげられると心地悪いのです。
人生もやり直せるなら元に戻ってやり直したいことはたくさんある。
でももしそんな事が出来たら誰も真剣に生きなくなります。
それと同じ。
間違えても何しても1回の真剣勝負をみせることが生演奏の魅力なのです。

先日の弾き合い会で先生が「弾けないところはもう弾けないものとして突き進む」とお話していました。弾けなかったところに構わっていないでそこをすっ飛ばしてどんどん突き進むのはピアノではとても難しいけれど、その力をつけることは、ミスタッチをなくす事よりもっと必要な事かもしれません。
終わりよければすべて良し。
もう途中わからなくなっちゃったら最後の主和音もしくは主音を一個弾いて終わらせちゃう。これは基礎の練習をしていない人には出来ません。


ピアノは一生楽しめます。
自分が楽しいことも大事ですが、いかに周りに楽しんでもらえるかを考えた練習をするとさらにピアノ人生が楽しくなります。
人に喜んでもらうことこそ人の一番の喜びなのですから。








0 件のコメント: