ページ

2015年3月9日月曜日

映画のリアリティ

クラッシックとか演劇とかをやっていると「生」至上主義に陥りやすいです。
私もその一人です。
しかし最近「作り込むすごさ」にようやく気づいてきました。
映画です。


映画の製作は0. 何秒の秒単位の作り物です。つなぎ合わせてリアリティを出す。
「生」をやっている人はそれが人工的で嫌なんですよね。

私はそれはいわゆるごまかすためにやっている感じがしていました。
適切な言い方がわからないのでごまかすと言いましたが、編集って悪いところをなくすとかいいとこだけ残す、そんなイメージでした。

でも秒単位でつなぎ合わせることや秒単位で音楽を付けることってものすごく大変で、またそのワンカットにどれだけの時間と労力と人の数とお金を注いでいるか知り「いやいや、そこまでしなくても充分ごまかせてますけど?」という疑問がわきました。

映画は、絵空事さえもリアルに人が感じるよう作られています。心の中が音楽で表されたりします。言い方を変えれば究極のごまかし、でしょうか?
となると、今度は「なぜ?そこまで究極にごまかすのか?」という疑問がわきました。

人は自分の今置かれた環境だけで感情が左右されます。
今つらい人は人生はつらいという感情だし、楽しくてたまらない人はこのままずっと楽しい人生続く気がするし、何かから逃げている人は「楽しければいいじゃん」と刹那的に感情を封じ込めている場合もあります。自分の今に精一杯でほかにどんな感情があったかついつい忘れがちです。

でも映画を観ると、人としての感情が動き出す。忘れていた嬉しいという感情を味わったり怖いという感情を思い出したり。あたかも自分がその人のように疑似体験する。
そのとき、忘れていた人としての感情が沸き上がってきます。

リアルが必要な理由。
それは「人の感情を動かすためなんだ」と思いました。
あたかも本当のことのように、映画の中で人間のさまざまな感情に触れ、もう一度自分のそんな感情に気づく。
映画を観るって「人間に戻る」気がしました。
究極のごまかしには深い意味があるんだなと思いました。


映画はリアルです。ファンタジーまでリアルです。そしてそれが本物のリアルさではなく美しいリアルさだということです。悲しんでいる人や怒っている人はリアルだけれど美しい。ドロドロの物語もわかりやすく見るに耐えられるよう作り込んである。
だからこそ哀しみにも怒りにも映画の中でなら向き合える。

美しくリアルを再現することは、先端の技術や究極の想像力やたゆまない労力を必要とします。映画はまさにハイテクノロジーの芸術です。




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村









0 件のコメント: